
2020.05.22
自転車通勤のすすめ『ツーキンツール』 番外編: フレグランスミスト
さて、先日の『ツーキンツール』第2回:汗攻略アイテムの文末でチョロっと紹介しましたが、「毎日の洗濯を楽しくハッピーにするための活動」
「自転車をメンテナンスするように、洋服もメンテナンスしよう」というコンセプトでスタートした #洗濯ブラザーズとのコラボレーションですが、、実はコラボ第1弾:narifuri Laundry Detergent/衣類用洗剤 よりずっと前(かれこれ3年前)に開発がスタートしていたアイテムが今回のファブリックミストなのです。
そもそも第1弾として登場させるはずがなぜこんなに時間(3年間も..)がかかったのか、それは何を隠そう 高い消臭力と香りの「バランス」の調整に膨大な時間がかかったからです。…何だ、バランスかよ。と思うかも知れませんが、少し聞いて下さい。例えばライド後に自身がリフレッシュでき、カフェやショッピングにも出掛けられるようなフレグランスのような香りでありながら、香りで紛らわすのではなく確かな<消臭力>を持たせたファブリックミストであること。。。これがどんなに難しい事か、3年前の僕らには到底想像がつきませんでした。
香りにこだわるほど成分の関係で消臭力が弱くなり、消臭力を強くすれば香りを妥協することになる。。テストライドでの使用を繰り返し、試行錯誤を続けること早3年。僕らのわがままに付き合いサンプルを何度も調整し続けてくれた #洗濯ブラザーズの3男さん(一番右側の方)、もうこの場を借りてお礼を言わせていただきます。本当にありがとうございましたっ。おかげ様で”香りと消臭力”を共にこだわり、バランスの取れたファブリックフレグランスミストが完成しました。
ちなみにこだわりの”香り”は narifuriがオリジナルでオーダーしたNatural Woody。第一弾のコラボ洗剤:narifuri Laundry Detergent にも採用していますが、オリジナルのNatural Woodyの香りはスタッフはもちろん、購入されたお客様からもとても評判が良く、チームナリフリの自転車通勤組 の奥さま達からも評判が良いというのですから、たかが香り されど香りということですね。また消臭成分には、消臭能力の高い”柿タンニンエキス”が配合されていて、嫌な臭いをしっかりと分解してくれます。
容量150ml=約300プッシュ分、片手に収まるコンパクトなサイズ感も魅力の一つ。使い方は簡単で、ライド後に汗の臭いが気になる洋服や帽子、それにバック背面やスニーカーのインソールにシュッと吹きかけるだけ。特にバッグの背面などは臭いの巣窟と言えるほど強烈なので、これからの季節はバッグに携帯し、いつだって吹きかけられる準備をしておきましょう。
高い消臭効果に心地良い香りを組み合わせたフレグランスミストは、自転車通勤時の<汗臭さ>という自分自身へのストレスだけでなく、さらに “周囲へのケア” も考えるシティサイクリストの重要なアイテムになると考えています。やがて額から、首筋から、背中から流れでる汗に悩まされる季節がやってきます。様々なストレスからリフレッシュし、快適な通勤生活を楽しむために narifuri Fabric Fragrance Mist をぜひお試しください。
■NFLY-02:narifuri Fabric Fragrance Mist
・
・
・
・
《 How to use | おすすめの使い方 》
お陰様で大変好評をいただいている4WAYサイクルタオルの追加生産分の販売がスタートしました。飛沫防止の簡易マスクへアレンジできる!…と以前ブログで紹介しましたが、narifuriスタッフ達も簡易マスクとして使用した際に息苦しさも感じず、かなり助けられています。加えて、特にこれからの時期は顔や首元から汗もどんどん溢れ出てきます。それらを4WAYサイクルタオルが見事に吸収してくれるおかげで余計なストレスを感じず、ライドに集中できるのです
..がしかし、この全てを吸収するということには宜しくない反面もあります。ずばり”臭い”までも見事に吸収するというデメリットをここ最近感じ始めたのです。(ちなみにスタッフの4WAYサイクルタオル着用時の呼吸は、口を開き気味に口と鼻で大きく吸い込み、口から吐き出すという呼吸をしています。)
自転車通勤はもちろん往復。出社で着用すれば退社まで長時間放置しなければならず、それって大人としてはちょっと恐怖を感じますよね。もちろん自転車通勤の距離や個人の代謝によって違いはあると思いますが、放置していたものを再び付けるのを快適だね、なんて言う人はほとんどいないはずです。
そんな悩みを解決したのが「narifuri Fabric Fragrance Mist」でした。自転車通勤で使用した4WAYサイクルにシュッと吹き付ける事で帰りも快適に使用する事ができます(香りにこだわって良かった)。ここ最近ではこの組み合わせが僕らの中で流行っていて、ファブリックミストの一番お勧めの使い方かもしれません。
ちなみにフレグランスミストはあくまで “消臭レベル” なので使用後は“あの洗剤” でしっかり洗ってください。石鹸ベースの高い洗浄力でライドで発生する <汗・皮脂> などをしっかりと落とし、フレグランスミストと同じ上品で爽やかな香りを楽しむことができますから。 なんだか商売上手でごめんなさいね。
Laundry Detergent(衣類用洗剤) | Fabric Fragrance Mist(衣類消臭剤)
ここ最近のマスクスタイルを楽しんじゃおう!という観点からDIYでのマスク作りが注目されています。タオルやハンカチ、Tシャツなどのリメイク等、布生地を使用してマスクを作成する人が多いと思いますが、そんな布マスクにも narifuri Fabric Fragrance Mist はとてもオススメです。あ、それと4WAYサイクルタオルやマスク着用で走ると加湿効果で口の渇きを感じにくくなるので、気温や距離によっては水分補給を心がけましょう。
・
・
・
・
最後までお読みいただきありがとうございました。汗攻略の”番外編”、いかがでしたか? narifuriは主に洋服でサイクリストの悩みを解決していますが、洋服一つが出来ることはある程度限られています。ですから洋服だけで解決できない時は無理をして機能を詰め込まず、こういった プラスα で解決するのが僕らのやり方です。自転車を漕げば一年中汗が出る、それは仕方のないことですが、それにしっかりと対処することこそシティサイクリストのマナーというものでしょう。
それに新しい生活様式にもマスク着用や公共交通機関利用時の自転車との併用が記されていますから、この変化を楽しむための新たな一歩を踏み出し、自転車通勤のすすめ『ツーキンツール』をチェックし、My自転車通勤スタイルを確立してみてください。
次回も番外編的な”家”攻略編です。narifuriスタッフが外出自粛時に家でくつろいだり、仕事したり、買い物したり、ストレッチやジョギングなどの軽い運動を使用していた時に役に立ったアイテムを紹介します。
それでは皆さま次回「自転車通勤のすすめ」も、よろしくどうぞ。
この記事を書いた人

narifuri
narifuri
こんにちは。このアカウントではnarifuriの最新情報を中心に発信していきます。