ボーフーツール からの ボーカンツール

2021.12.22

ボーフーツール からの ボーカンツール

スタッフのタハラです。

最近は朝のストレッチに膝周りのメニューを追加しました
そんな寒暖差が激しい今日この頃みなさま自転車生活いかがお過ごしでしょうか。
皇居~東京駅の行幸通りの銀杏もすっかり冬枯れです。
(強い雨の日の自転車通勤もマイCF01は前後フェンダー仕様なのでストレスフリーです)

12月初めの金曜日に配信したボーフーツール2021のインスタライブでは
年末は暖かい日が続くみたいです的な発言をしていたのですが。。。

今回はそんな12月初めの日曜日のタハラ自転車模様をお届けしたいと思います。

この日はオクさん&ムスメは、タハラ妹家族と会って夕飯も一緒に食べてくるけど大丈夫?ってことなので、お気に入りのコーヒーも切れてしまったこともあり、

それならこれから自転車で行く場所で夕飯もコーヒーも調達だなと思い準備です。

まずは天気を確認

気温は10℃前後で目的地までは40kmほど、野外で買い物もするということでチョイスしたアイテムは

◉カリテタクティカルストレージJKT(KHA/S)
◉ クルーネックスウェット (BLK/S)
◉×LEE スキニーデニムパンツ(Old Blue/S)
◉ フリーフィットレギンス ダニエル(BLK)
◉ ×MMAポケッタブルプルブレーカー(KHA/S) 

ボーフーツール 2021 で紹介したイージーショッピングライド StyleとイージーロングライドStyleのミックスコーディネートによる、(防風)ボーフーツールからの(防寒)ボーカンツール Styleで出発です。
※ブログ後半でアイテム着用画像&説明アリです。
バイクに乗ると荒々しい性格に変わるキャラを見て、
「確かこのキャラの弟は自転車に乗ったら荒々しい性格になるんだよなあ」と思いつつ、
自転車に乗っても荒々しい性格にならずEASYRIDEでしばらく走ると、
荒々じゃなく。。。荒川サイクリングロード、通称 “荒サイ” に到着です。
オフィス通勤じゃなくnarifuri tokyo通勤の時に使用します。
ちなみに前回のインスタライブで在宅勤務からnarifuri tokyo通勤時には同じ場所でこんな景色も
目的地までは最短ルートだと35kmほどなんですが最短ルートではなく荒サイを利用した最適ルートで40kmほどEASYRIDEで漕いできます。

川沿いならではの新旧の水門を見比べディティールフェチゴコロをくすぐられながら
目的地に到着です。

そうなんです、目的地はバイクロア11@秋ヶ瀬公園なんです。

もちろんnarifuriも出店しているのですが (その模様はコチラから)、今回タハラはスタッフとしてじゃなくプライベートでの参戦です。
毎年バイクロア2日間の1日はスタッフ&レース参戦、もう1日は家族&ムスメのレース参戦だったのですが
今年は若手スタッフを中心での出店となったので、ベテランはメンバーから外させて貰いました笑

家族参戦に関してもムスメの成長が著しく自転車のサイズが合わなくなってしまい新しい自転車を注文
(もちろんnarifuri tokyoで)したのですが。。。
世界的な自転車需要拡大と例のアレの影響で生産が追いついておらず年明けまで入荷ナシという状況。
レース参戦が出来ないならという事でオクさん&ムスメは今回は参加せずとなりました

子供車だけでなく大人車も同様の状況なので自転車購入を考えてらっしゃる方はnarifuri tokyo、 narifuri nagoya、narifuri kyoto(CF01のみ)に是非ご連絡を!というセールストークもいれつつ
ムスメも最初はランバイクでのキッズコースだったのに、
キッズバイクでのキッズコースになり
昨年は大人と同じコースを走るようになったんだなあと感慨もひとしお。
ムスメ自身もこんな自然の中で思い切り自転車を漕げる機会がないので楽しんでます。
バイクロアと焼き芋で子供の成長を確かめられますよ。

という事で今回はお客さんとして早速narifuriブースにバイクロア名物の焼き芋を求めに向かったのですが
今回は焼き芋以外の目当てもあるんです。それが!

カレーなる本棚』です!!

ウチの敏腕VMDの力作です。この写真だとnarifuri感ゼロですが、ちゃんと隣りのテントはnarifuri感満載ですのでご心配なく。

あれっ? 食べたかったのがない。。。聞けば初日に売り切れてしまったそうです涙

という事で敏腕VMD兼焼き芋マイスターにカレーマイスターの称号も加わったニックニ(前日レース初参戦)と、
自ら販売スタッフに名乗りをあげてくれた、洗濯マイスター兼カレーマイスターの盟友”洗ブラ”イマイ氏と、
コレもイイけどアレもイイね的な会話をしつつランチのカレーを決定

セルフサービスでカレーを湯煎してご飯をレンジでチンしてからの、

ルーを最後まで絞って完成からの、もちろんカレーとコーヒーのマリアージュからの、
ワンパクにいただきます。

いやあ~旨かったです!レトルトカレーのクオリティの高さはコチラのブログでもお伝えしているのですが、
野外で食べると旨さ増し増しでした、というか野外食としてのレトルトカレー最高にマッチしてました。

個人的にはボーイスカウトのカブスカウト時代に初めて作った野営食がレトルトカレーだった事もあり
(自分でルーをコッへルで湯煎するのみでご飯は飯盒炊爨で炊いてもらうんですけどね、40年以上前の話しです笑)

その時のワクワク感の思い出も相まってなのかなと思っていたのですが、
一緒に食べたnarifuri准レギュラー的なナリフリストのお客さまも同様の反応でした。

食後は顔見知りのお客様や知り合いの方々との会話を楽しんだり、
(ちょっと接客したり)
もちろん安定の焼き芋とコーヒーのマリアージュを楽しんだりと

完全に参加者モードで会場内を自転車でウロウロしながら

マイCF01は街だけじゃなくアウトドアフィールドでも映えるなと、今日は愛娘がいないので愛車をオヤバカモードでパシャリパシャリ。

上の写真からは全く想像出来ないと思いますが 会場は大勢の来場者でした。
みんなバイクロアを楽しみにしてたんだなと、

レースする人もしない人も、大人も子供も、出店者も参加者も、みんなが笑顔でした。

そんな笑顔にnarifuriも一役買っていたら嬉しいなと思いつつnarifuriブースに戻ると、

コーヒーマイスター改めマリアージュマイスターのヨシオカとニックニが最後のカレーを販売。
焼き芋も含め売り切れ御免の完売です!
(ちなみにこの写真はタハラ撮影ではありません。裏にいるスタッフ達に完売したよって言ってる様が左奥に確認できます。)

カレーと焼き芋で二役買えたかなと思いつつ、

今夜の夕飯用のカレーを昼カレーの時に買っといて良かったなと。

このジャケットはボーフーツール2021のインスタライブの時にも推しアイテムとして紹介させていただいた
着脱式のサッコシュが装着されている”纏うカバン”がコンセプトの多機能多収納ジャケットです。
ちなみに帰りの40kmはサコッシュは取り外さずこのままジャケットに装着された上体でライドしました。

という事でやっとボーフーツールからのボーカンツールStyleの紹介になります。

ジャケットはロングライドでの買い物なのでカバンは背負いたくないのでチョイス。
◉カリテタクティカルストレージJKT(KHA/S)

トップスはボーフーツールのイージーロングライドStyleで着用していた
軽量で速乾性に優れたスウェットをチョイス。
汗冷えする事がなかったです。
バックポケットのハンモックは会話や会場巡りを楽しんだので今回は出番ナシでした。
◉ クルーネックスウェット (BLK/S)


パンツは推しペダリングノーストレスパンツのLeeとのコラボスキニーデニム
◉×LEE スキニーデニムパンツ(Old Blue/S)

パンツのインナーはナリフリストの冬の定番BETONESとのコラボセイケイスパッツ
これもインスタライブの推しアイテムです。
◉ フリーフィットレギンス ダニエル(BLK)

さすがのISKO社のストレッチ生地を使用した高ストレッチデニム生地とフリーフィットレギンスなのでレイヤーで履けちゃいますしインナーのおかげで汗ムレなしです。
こんな腹巻き的な使用も可能です。

帰りは日も落ちて寒くなるので、ポケッタブル仕様でタクティカルフレームボディバッグに入れていたMMAコラボのプルブレーカーをスウェットの上に着用。
軽量で伸縮性が高いうえに背中と袖の柄部分がジャージ素材なのでストレスなくライドポジションがとれます。
◉ ×MMAポケッタブルプルブレーカー(KHA/S) 

ジャケットとトップスの間にブレーカーを着る事でフィルターというかフィルムを貼ってるようなイメージで防風性と防寒性を高めます。

【BEFORE】
【AFTER】
ペダリングという運動を前提に、防風アイテムを重ねる事で防寒をするという考え方です。
気温、距離、時間、目的地などによって選ぶアイテムは変化していきますが、基本的に軽量、速乾、収納をポイントにしています。
バイクロア11@秋ヶ瀬公園無事終了。
今回はnarifuriスタッフとしの参加ではなく、レースも参戦せずという客観的な感じでしたが
ホント楽しかったです。
来年はnarifuriスタッフとしての参加かプライベートとしての参加かわかりませんが笑
家族での参戦は間違いないなと今から楽しみです。

こんなサイコーの自転車イベントを用意してくれたバイクロアスタッフには本当に感謝しかありません。

帰りの荒サイは闇状態なのでライトはルーメン値の高いロードバイク用を使用してEASYRIDEです。

夜=NIGHTからなのか脳内BGMはNIGHT RANGERの曲が次々流れ、NIGHT RANGERの「炎の彼方(Don’t Tell Me You Love Me)」とシブがき隊の「ZOKKON命(ぞっこんラブ)」のイントロってソックリだよなぁ、炎の彼方って邦題もスゴイけど、命と書いてラブってのもスゴイよなぁ
そんな80sネタが頭を過ぎりながらペダルを漕いで、
そしてスカイツリーを眺めながら荒サイに別れを告げます。
帰宅後しっかり2種の味わいを堪能
上:かきカレー(タハラ推し)
下:京野菜カレー
もちろんお気に入りのコーヒーも買ってきましたよ。

今回、北野エースさんの協力で出張『カレーなる本棚』を展開できたのですが、そもそもnarifuriがなんでカレーを扱ったかというと、

EASYRIDEのアウトドアでの自転車遊戯 「EASY HAMMOCK & RIDE」をした時にハンモックと一緒にコーヒーを楽しんだのですが、せっかくのデイキャンプなので何か食事もハンモックと一緒に楽しめないかなと思っていた時に

土浦のPOP UP(←このブログの前ですが)での洗濯のイベントに洗濯ブラザーズとしてゲストで来て貰っていたイマイ氏がいきなり。。。
「タハラさん北野エースさんのカレーなる本棚ってご存知ですか?」とそして「最近のレトルトカレーって本当に美味しいんですよ」と

それを聞いた途端にレトルトカレーであれば携帯食としてコンパクトに持ち運べて便利だなと、気軽にできるバイクパッキングのアイテムとしても良いなと、そしてEASY HAMMOCK & RIDEで気軽にハンモックと楽しめるなと、そしてそしてコーヒーとの相性も抜群だなとという事で
洗濯ブラザース兼カレーマイスターのイマイ氏に北野エースさんを紹介してもらい早速打ち合わせに行きました。
(実は1番最初のスタッフブログ 自転車通勤のすすめ CASE OF TAHARAでの打ち合わせ先が北野エースさんだった件)

北野エースさんが取り扱うレトルトカレーの種類とクオリティの高さにビックリ
これだったら是非とも焼き芋に続くコーヒーとのマリアージュとしてバイクロアで皆さんにも体感して貰いたいと考え、
まずは11月の白州バイクロアでスタッフが体感。そして今回の秋ヶ瀬バイクロアで皆さんに体感していただきました。

おかげさまで大好評だったので今後のバイクロアに出店する際も焼き芋とコーヒーとカレーのマリアージュを楽しんでいただけますので乞うご期待です。

アウトドアフィールドで気軽に楽しめる美味しいコーヒーと旨いカレー。

EASY HAMMOCK & RIDEで楽しむハンモックとコーヒーとカレーのマリアージュ。

自転車に乗るときの洋服としてnarifuriを選ぶように、自転車に乗って遊ぶときの選択肢のひとつになればなと

そんなコトを提案出来ればと良いなと考えています。

そんな感じで自転車通勤時に東京タワーのライトアップを眺めるとメリクリ感がでていたので、

少し早いですが、メリー チャリスマス!

それでは。