自転車遊戯のすすめ「EASY HAMMOCK & RIDE」

@bicyclecoffeetokyo
「最近のハンモックって皆さんが想像するよりも遥かにコンパクトで、簡単に設置できるようになっているんですよね。フレームバッグに入れて大自然の下へと走り、ゆらゆら揺れて、澄んだ空気の中で頭をからっぽにするとすごくリフレッシュできますよ!」
・
・
・
自転車・コーヒー・キャンプ好きの成田さんが最近楽しんでいるのは「ハンモック×自転車遊び」とのこと。...これはもう想像しただけでイージーライドの予感。
そんなわけで、さっそく成田さんと共にライドプランを立てます(ほぼ成田さん任せw)チームナリフリからは以前、成田さんからハンモックプレゼンを受け、すっかり虜になっていた2人が参加。梅雨のど真ん中、天候に恵まれた爽快なイージーライド体験をご覧ください。
メンバー紹介

左:BICYCLE COFFEE TOKYO 成田さん
中:narifuri タハラ
右:narifuri ヨシオカ
・
・
・
コッペパン
と
コーヒー

さて、今回の目的地は千葉県柏市にある「RECAMPしょうなん」。成田さんが家族や仲間とよく遊びに行くキャンプ場らしく、道中も自転車乗りには最高のロケーションとのこと。キャンプ場までは片道20km弱、荷物はハンモックと最低限の荷物だけ。当日は風も穏やかで、日差しも少ない、まさしくイージーライド日和です。
まずは金町にあるBICYCLE COFFEE TOKYOに集合。タハラが亀有の吉田パンで買ってきたコッペパンでお腹を満たします。もちろん飲み物は成田さんが淹れてくれたアイスコーヒーです。


・
・
・
しばらくは江戸川沿いをのんびりと千葉の流山方面へ。普段は仕事の話しばかりの大人3人も、のんびりペダルを踏めば様々な話題で盛り上がります。



流山キッコーマン

新撰組 近藤勇陣屋跡
▼
▼
▼
ドーナッツ
と
コーヒー

ドーナッツ屋 CYCLO/シクロ
仲間と走るライドの休憩には、ワクワクするようなスイーツが必要です。この日は県内外のサイクリストからご近所さんにまで人気のハンドメイドドーナッツ屋「CYCLO/シクロ」にピットイン。キリッとインダストリアルな店内に美味しそうなドーナッツがよく映えるご機嫌なカフェです。

@496cyclo
オーナーは自転車大好きな福田さんご夫婦で、自転車トークを始めたらまぁ盛り上がること。聞けばドーナッツを作った経験など全くないのに「ドーナッツのフォルムや存在が可愛いから」という理由でドーナッツ屋さんをスタートさせた強者でした。(実はCYCLOさんが narifuri & BICYCLE COFFEE のSNSをフォローされていて気になってたんです)



ドーナッツの美味しさと居心地の良さで時間を忘れてしまうCYCLO/シクロ。最高のドーナッツ目当てで、また訪れたいものです。
・
・
・




▼
▼
▼
ハンモック
と
コーヒー


ENOハンモック
今回使用したハンモックはENO(Eagle's Nest Outfitters)の SUB6とDoublenest. これはBICYCLE COFFEE TOKYOで実際に販売しているもので、成田さんに設置方法を教わります。木が2本あれば数分で設置完了するほど簡単で、初心者でもすぐに ゆらゆら できます。




この包まれる感覚はとっても新鮮で、ここから見える景色は確かに頭を空っぽにするし、仕事のストレスとかプライベートのモヤモヤとか色々なものを吹き飛ばす威力をもっています。
30分くらいここでボーッとして、各々の時間を過ごしたら成田さんイチオシの芝生ポイントへ場所変え。ここでは成田さんがコーヒーを淹れてくれて、3度目のコーヒーブレイク。
成田さん、プランニング→アテンド→ハンモック&コーヒータイムと、最高の時間をありがとうございました。


▼
▼
▼
ダンゴ
と
コーヒー
これにて全行程が終了し、現地解散。2人は自走で帰宅でしたが、ヨシオカは自宅までの距離があるゆえ輪行を。「...結構疲れたから、今日はもう走りたくない!」と帰り道にブツブツ言っていたので、こういう時折り畳みのBirdyは本領を発揮してくれます。
疲れた疲れたとは言っても、最後はお目当ての団子屋にきっちりと寄るところが彼らしいところ。この日3杯もコーヒー飲んだのに、家に帰って団子とコーヒーを楽しんだらしいですよ。

お団子は高木屋老舗
タクティカルフレームボディバッグ
と
Birdy
さて、今回の「イージーハンモック&ライド」はいかがでしたか。ハンモックって実際どうなの?...と最初は疑心暗鬼だった僕らも、その手軽さと乗り心地にすっかり魅せられて、今はもうすぐにでも ゆらゆら したい気分ですw
そして今回ハンモックと一緒に最高の1日を演出をしてくれたのが、タクティカ

タクティカルフレームバッグ
ある程度の荷物が収納できるフレームバッグはライド中は背中がストレスフリーになりますし、歩行時はボディバッグに変化するのでとても便利。


narifuri 直営店を探す
・
・
・
